
スマイルゼミを始めると決めたらやること

前回の記事では、スマイルゼミを始めた理由について記載しました。スマイルゼミを始めると決めた後には、クラスの選択など決めなければいけないことがあります。今回は、スマイルゼミを始めると決めた後にすべきことを記載してみたいと思います。
スマイルゼミについては、以下の投稿もしています。
・我が家がスマイルゼミをはじめた理由
・スマイルゼミを始めると決めたらやること←今ココ
・スマイルゼミを使ってみた感想
・我が家がスマイルゼミをやめた理由
クラスの選択
スマイルゼミでは、入会する際に標準クラスと発展クラスのいずれかを選択します。標準クラスとは、基礎的な内容を学習するクラスです。学校で学習する内容と同等の内容を学べるクラスと考えればいいかもしれません。
発展クラスは、基礎的な内容だけでなく、応用問題までも学習するクラスです。学校で学習する内容よりも難しい内容にも取り組みます。標準クラスに比べると学習量は1.5倍らしいです(公式より)。
標準クラスと発展クラスの差額
発展クラスは、標準クラスに比べて配信されるコンテンツが多いです。このため、発展クラスは標準クラスに比べると会費が高くなります。学年や支払方法によって標準クラスと発展クラスの差額は変動します。一例として、6年生で支払方法を12ヵ月一括払いとした場合、標準クラスと発展クラスの差額は900円になります。
後からクラスの変更も可能
標準クラスと発展クラスはスマイルゼミに入会した後でも切り替えることができます。発展クラスから標準クラスにした場合には差額は返金されます。まずは、標準クラスで様子を見て、標準クラスでは物足りないようであれば発展クラスに変更するということもできます。
オプション講座の選択
スマイルゼミには、「英語プレミアム」というオプション講座を付けることができます。標準クラスには(もちろん、発展クラスにも)標準配信の英語講座が含まれています。このため、英語プレミアムを付けなくても英語の学習をすることができます。英語プレミアムは、標準配信の英語講座以上に英語を学習したい子ども向けのオプションといえます。英語用の発展クラスといってもいいかもしれません。標準配信の英語講座に比べると学習量は2倍以上らしいです(公式より)。
体験会への参加
スマイルゼミは、全国各地で体験会を開催しています。体験会にいくことで、スマイルゼミを体験できるだけでなく、入会時に限定特典を得ることができます。この特典は、かなり豪華です。自分のときは、タブレット安心サポートが1年間無料+オリジナルタブレットカバーをもらえるという特典でした。調べてみると、オリジナルタブレットカバーはもうもらえないようです。タブレットカバーがないとしても、タブレット安心サポートの費用は1年間で3600円なので、こちらの特典だけでもかなりお得です。
限定特典は、体験会の会場にあるQRコードを読み込み、QRコードを読み込んだ先から入会手続きを行うことで得ることができます。体験会に行ったら、しっかりQRコードを読み込みましょう。
なお、上に記載した情報は、2019年時点での情報です。限定特典の変更や廃止もないとはいえないため、最新の情報をどこかで入手したほうがいいかもしれません。
また、2020年月現在、新型コロナウィルスの影響で体験会は延期している状況のようです。再開がいつになるかはわかりませんが、コロナウィルスが終息した後だとすると、まだ先になることもありそうです。
我が家は…
我が家は、クラスは発展クラス、英語プレミアム(オプション講座)はなし、体験会有りでスマイルゼミを開始しました。
クラスを発展クラスにしたのは、標準クラスとの差額は許容範囲内だし、どうせなら発展クラスにしたほうがいいのではないか?と考えたためです。その時は、後からクラスを変更できると知らなかった(調べていなかった)ため、標準クラスで始めて、後から発展クラスに変更するということは考えていませんでした。今なら、標準クラスで始めると思います。
我が家では、英語は別の塾で学習しているため、英語プレミアムは申し込みませんでした。スマイルゼミの他に塾などで学習を行っていない場合には、英語プレミアムを申し込んでもいいかもしれません。
家庭学習には、スマイルゼミもいいですが、私がYoutubeに投稿している「ポテスクール」の動画もおすすめです。ポテスクールの動画は、暗記に特化しています。暗記するべきものはポテスクールで、それ以外はスマイルゼミという形で使い分けできます。スマイルゼミと同様に、ポテスクールの利用も検討していただければ幸いです。ポテスクールは無料ですし!
コメント