スマイルゼミを使ってみた感想

スマイルゼミを使ってみた感想

 2020年4月現在、世界中で新型コロナウィルス(COVID-19)が猛威を振るっています。我が子が通う小学校も臨時休校が続いています。小学校が休校になると、授業がなくなるため、学力格差が大きくなることが懸念されます。そこで、スマイルゼミをはじめとするタブレット学習が注目されているようです。前回までに、スマイルゼミを始めた理由と、スマイルゼミを始めると決めたあとにすべきことを記載しました。今回は、スマイルゼミを実際に使ってみた感想について記載します。今回は、スマイルゼミの良いところを中心に書こうと思います。

 スマイルゼミについては、以下の投稿もしています。

 ・我が家がスマイルゼミをはじめた理由
 ・スマイルゼミを始めると決めたらやること
 ・スマイルゼミを使ってみた感想←今ココ
 ・我が家がスマイルゼミをやめた理由

自動丸付けが便利

 親が子どもに勉強を教える場合、丸付けが結構面倒です。スマイルゼミでは、問題の丸付けを自動でやってくれるので、非常に便利です。また、親が丸付けする場合、丸付けに結構時間を取られることがあります。スマイルゼミであれば、瞬時に丸付けされるため、丸付けのためのタイムロスが生じません。

子どものモチベーションを保つ工夫

 学習に対するモチベーションの維持は、成績を伸ばすために最も重要な事項だと思います。スマイルゼミでは、子どものモチベーションを保つ工夫が数多くあります。

 講座を終えるともらえるスターでマイキャラ(アバター)の衣装を変更できたり、講座を終えたときにランダムでカードがもらえたりします。カードには色々な種類(石の種類だったり動物の種類だったり)があり、コンプリート欲を刺激します。子どもたちは、スターやカードを得るために講座を頑張ってこなします。

長期休暇に便利

長期休暇

 我が家がスマイルゼミを始めた理由でも記載しましたが、スマイルゼミを始めた目的の1つは、長期休暇中の学習に利用することでした。夏休み中に活用し、学校がない間でも自主的に学習をすることができました。

みまもるネットが便利

長期休暇

 スマイルゼミに入会すると、会員専用ページであるみまもるネットを使用できます。みまもるネットでは、子どもの学習状況を確認することができます。例えば、日々のとりくみとして、その日に学習した講座を一覧で確認することができます。勉強しているかどうかをみまもるネットで確認できるので、スマイルゼミを継続するか解約するかの判断材料となります。

みまもるトークが便利で楽しい!

 スマイルゼミに入会すると、みまもるトークが使えるようになります。みまもるトークとは、家族専用のチャットルームのようなもので、子どもと親が自由に発言することができます。このみまもるトークは、予想以上に楽しいです。

 今までは、親と子どもが通話するツールがなかったのですが、みまもるトークがあれば、職場からでも子どもと交流をとることができます。勉強をたくさんしたとき等、子どもが頑張ったときには、みまもるトークで子どもを褒めることで、子どものモチベーション維持に貢献できます。帰宅時間の連絡にも使えるし、本当に便利だと思います。

ゲームが楽しい

 スマイルゼミでは、ミッションをこなすことで、決められた時間だけゲームをプレイすることができます。このゲームがかなり面白いです。協力プレイや対戦ができるゲームもあるので、子どもと親が一緒に遊ぶこともできます。ゲームの時間は、親が設定できるので、ゲームのしすぎを心配する必要もありません。

他にもスマイルゼミの魅力は多数

 私が感じたメリットは上記したような感じでしたが、子ども新聞が読めるとか、上記した以外でもスマイルゼミのメリットは多数あります。上記した事項に魅力を感じた方は、スマイルゼミへの加入を検討してもいいかもしれません。

関連記事

コメントをお待ちしております

CAPTCHA


プロフィール

プロフィール画像

3人の子どもを持つ親です。子どもの学力向上のため家庭学習に力を入れています。家庭学習に用いるツールとしてポテスクールというチャンネルでYoutubeに動画を投稿しています。