金属を加熱すると、炎は金属に応じた色になります。これを炎色反応といいます。炎色反応を利用したものの代表例は花火です。花火以外に炎色反応を使ったものは、よくしりませんが、きっと花火以外にも使われているはずです。
炎色反応では、加熱する金属の種類によって炎の色が異なります。金属の種類と炎の色(炎色)との対応関係を答えさせる問題は、自分が中学生の頃には定期試験の頻出問題でした。
目次
動画「炎色反応をおぼえよう!」について
ポテスクールでは、炎色反応を学習するための動画として「炎色反応をおぼえよう!」という動画を投稿しています。「炎色反応をおぼえよう!」では、炎色反応の概要、金属の種類と炎色との対応関係、炎色反応の原理を学習することができます。金属の種類と炎色との対応関係は、演習形式で覚えられるようにしているため、暗記にはもってこいの動画だと思います。
なお、動画では、金属の種類と炎色との対応関係として以下のものを紹介しています。
- リチウム(Li)…赤
- ナトリウム(Na)…黄
- カリウム(K)…紫
- 銅(Cu)…緑
- カルシウム(Ca)…橙
- ストロンチウム(Sr)…紅
- バリウム(Ba)…黄緑
金属の種類と炎色との対応関係を暗記するための語呂合わせもあるので、語呂合わせを利用して対応関係を覚えるのもいいと思います。
炎色反応を得点源にしよう!
炎色反応は、自分が中学生のときは定期試験の頻出問題でした。頻出問題の割に、暗記する事項は少ないので結構おいしい問題だと思います。ポテスクールの動画で炎色反応をマスターすれば、炎色反応を試験での得点源にできると思います。覚えやすいように工夫してあるので、ぜひ活用してください。