中学歴史【人類の出現・文明のおこり・宗教】プリント・確認テスト用紙
中学歴史【人類の出現・文明のおこり・宗教】の確認プリントです。
\動画の一問一答で覚えたい・確認したい方はコチラもどうぞ/
中学歴史
【人類の出現と進化】一問一答集動画
・YouTube版(標準速度…YouTubeの機能で速度は調節できます)
『人類の出現と進化』…2:08~5:45
『文明のおこり』…5:46~
・TikTok版(倍速)
【四つの文明をおぼえよう!】一問一答集動画←それぞれの文明の特徴を覚えるならコレがおすすめ!
・YouTube版(標準速度…YouTubeの機能で速度は調節できます)
・TikTok版(倍速)
\動画の一問一答で覚えたい・確認したい方はコチラもどうぞ/
中学歴史
【ギリシア・ローマの文明】一問一答集動画
・YouTube版(標準速度…YouTubeの機能で速度は調節できます)…『三大宗教』は2:19~
・TikTok版(倍速)
中学歴史【文明と宗教のおこり】について
【人類の出現】では、現在の人々の祖先が、いつ、どこに誕生したかを出題しています。また、人類がどのように進化していったかについて出題しています。
【文明のおこり】では、いわゆる、四大文明についての問題を出題しています。人類が出現した後に、人類がどこで、どのように文明を発展させてきたのかについて出題しています。文明のおこりでは、4つの文明について学習しますが、それぞれの文明の特徴を混同しやすいです。4つの文明の特徴を正しく覚えられることを意識して出題を行っています。
【古代の中国】では、4つの文明の中でも中国の文明に着目した問題を出題しています。日本は、中国からの文化を受け入れながら発展してきた国なので、歴史では中国に関することを多く学びます。中国の歴史は日本の歴史とも密接に関わってくるので、しっかりと学習する必要があります。
【宗教のおこり】では、主に三大宗教についての問題を出題しています。3つの宗教の特徴は混同しやすいので、それぞれの宗教の特徴をしっかりと覚えましょう。