中学校の理科では、プランクトン(微小生物)について学習します。私が中学生のころは、微生物と言っていた気がしますが、プランクトンや微小生物ということもあるらしいです。時代の違いか、地方による違いかもしれません。中学校で学習する主要なプランクトンをまとめてみました。
プランクトン(微小生物)
プランクトンとは、水中に存在する微小生物です。プランクトンは、水中の生物のエサになります。プランクトンは、浮遊生物を言われることもあります。微小生物とは、肉眼では見ることができない、あるいは、見ることが困難である微小な生物のことです。言い換えれば、顕微鏡を使って観察する必要のある生物のことです。
プランクトンは、植物性プランクトンと、動物性プランクトンに分類することができます。植物性プランクトンとは、葉緑体を持ち、光合成を行うプランクトンのことです。動物性プランクトンとは、葉緑体を持たず、光合成を行わないプランクトンのことです。
植物性プランクトンは、光合成によって栄養素を得ることができます。これに対して、動物性プランクトンは、光合成を行えないため、自ら栄養素を得ることができません。動物性プランクトンは、植物性プランクトンをエサとすることで栄養素を得ています。このため、エサとなる植物性プランクトンが増えると、それを食べる動物性プランクトンも増えます。
植物性プランクトンと動物性プランクトンの両方の性質を持つプランクトンもいます。また、プランクトンは、淡水(真水)に住むものと、海水に住むものとで分類することもできます。
主要なプランクトンのまとめ
以下に、主要なプランクトンをまとめました。見る角度によって見え方が違ったり、個体による形状の差異があるので、以下の図と教科書に載っている図に違いがあるかもしれません。検索すると、実物の写真を見ることができるので、そちらを参考にするといいかもしれません。
アオミドロ
分類:植物性プランクトン
生息場所:淡水
説明:細長い。葉緑体が螺旋のようになっている。
イカダモ
分類:植物性プランクトン
生息場所:淡水
説明:複数の細胞が一列に連なっている。これがイカダに見えることから、イカダモといわれる。
クンショウモ
分類:植物性プランクトン
生息場所:淡水
説明:複数の細胞が円形に並んでいる。
ツヅミモ
分類:植物性プランクトン
生息場所:淡水
説明:2つの部分が繋がったような形状。中央にはくびれがある。2つの細胞に見えるが、1つの細胞。
ミカヅキモ
分類:植物性プランクトン
生息場所:淡水
説明:名前の通り、三日月の形状をしている。
ハネケイソウ
分類:植物性プランクトン
生息場所:淡水
説明:細長い。
キートセロス
分類:植物性プランクトン
生息場所:海水
説明:キートケロスと言われることもある(むしろ、こちらのほうが多い?)。ヒゲが特徴。
クモノスケイソウ
分類:植物性プランクトン
生息場所:海水
説明:見た目がくもの巣に似ていることから、クモノスケイソウといわれる。
メガネケイソウ
分類:植物性プランクトン
生息場所:海水、淡水
説明:見た目がメガネに似ているというわけではなく、顕微鏡のレンズの検査に用いられていたことからこの名称になったようです。ハネケイソウと似ているため、区別が難しいかもしれません。
ケラチウム
分類:植物性プランクトン
生息場所:海水
説明:和名はツノオビムシ、あるいはツノモ。この名前のように、ツノがある。見た目が甲殻類っぽいので、動物性かと思いましたが、植物性のようです。
アメーバ
分類:動物性プランクトン
生息場所:淡水
説明:身体の形状は不定で、形状を変化させる。
ゾウリムシ
分類:動物性プランクトン
生息場所:淡水
説明:見た目がゾウリのように見えることから、ゾウリムシ。
ツリガネムシ
分類:動物性プランクトン
生息場所:淡水
説明:茎の先端に釣鐘(つりがね)が設けられたような形状。
ミジンコ
分類:動物性プランクトン
生息場所:淡水
説明:甲殻類。
ケンミジンコ
分類:動物性プランクトン
生息場所:海水、淡水
説明:ミジンコの仲間ではないらしい。
ラッパムシ
分類:動物性プランクトン
生息場所:淡水
説明:ラッパのような形状。
ワムシ
分類:動物性プランクトン
生息場所:淡水
説明:養殖魚のエサとして使われているようです。
ウミホタル
分類:動物性プランクトン
生息場所:海水
説明:甲殻類。発光する。
カニの幼生
分類:動物性プランクトン
生息場所:海水
説明:カニになる前の個体のことです。カエルでいうとおたまじゃくし的な位置づけです。
ミドリムシ
分類:区別不可
生息場所:淡水
説明:植物性プランクトンと動物性プランクトンの両方の性質を持ちます。
ヤコウチュウ
分類:区別不可
生息場所:海水
説明:ミドリムシと同じく、植物性プランクトンと動物性プランクトンの両方の性質を持ちます。
動画で覚えよう!
教育動画チャンネルポテスクールでは、学習のための動画を数多く投稿しています。プランクトン(微小生物)をおぼえよう!では、プランクトンの見た目に対応付けてプランクトンの名称を覚えることができます。暗記のためには、繰り返し学習することが大事です。動画であれば、連続して再生することで、繰り返し学習することができます。効率よくプランクトンを覚えることができると思うので、ぜひご活用ください。