
中学校の地理では、日本国内の主要な川(河川)を学習します。日本は山が多い国なので、当然、川の数もかなり多いです。山地、山脈、高地と同様に、暗記するのに非常に苦労する分野だと思います。
なお、主要な川と合わせて、日本の川の特徴も学習することになると思います。日本の川の特徴は、川幅が狭い、勾配がきつい、これらの結果として川の流れが速い、といった点が挙げられます。日本の川の特徴も出題されることがあるので覚えておくといいと思います。
目次
動画「川の名前をおぼえよう!」について
ポテスクールの動画「川の名前をおぼえよう!~全28問~」は、日本の著名な(主要な)川の名前を覚えるための動画です。主要と思われる川を全て挙げたため、かなり数が多くなっています。川の位置も図示しているため、名称だけでなく位置も同時に覚えることができます。動画で紹介している主要な川は以下になります。
- 天塩川
 - 石狩川…流域面積国内2位、長さ国内3位
 - 十勝川
 - 米代川
 - 雄物川
 - 最上川…日本三大急流
 - 北上川
 - 阿武隈川
 - 阿賀野川
 - 信濃川… 長さ国内1位 、流域面積国内3位
 - 黒部川
 - 神通川…イタイイタイ病
 - 利根川…流域面積国内1位、 長さ国内2位
 - 富士川… 日本三大急流、商用電源周波数(50Hzと60Hz)の境界
 - 大井川
 - 天竜川
 - 木曽川
 - 長良川
 - 揖斐川
 - 淀川
 - 熊野川
 - 高梁川
 - 江の川
 - 太田川
 - 吉野川
 - 四万十川…四国最長
 - 筑後川
 - 球磨川… 日本三大急流
 
全てを覚えるのはかなり大変!
山地、山脈、高地や平野と同様に、全ての川を覚えるのは結構大変だと思います。山地、山脈、高地の名称と共通している名称を使っている川はいくつかあるため 、 山地、山脈、高地と関連付けて覚えることができれば効率的に覚えられると思います。
川の学習はポテスクールで!
ポテスクールの動画「 川の名前をおぼえよう!~全28問~ 」は、日本国内の川の名前をテンポよく覚えることを目的として作られています! 地図上での位置を表示することで、川の名称だけでなく、位置も同時に覚えることができるため、非常に効率良く学習することができると思います。
