目次
中学1年理科【水溶液の性質】プリント・確認テスト用紙
中学1年理科【水溶液の性質】の確認プリントです。
\動画の一問一答で覚えたい・確認したい方はコチラもどうぞ/
中学理科
【水溶液~性質・ろ過・溶解度・飽和~】一問一答集動画
・YouTube版(標準速度…YouTubeの機能で速度は調節できます)
・TikTok版(倍速)
\動画の一問一答で覚えたい・確認したい方はコチラもどうぞ/
中学理科
【状態変化~沸点と融点・再結晶・蒸留~】一問一答集動画
・YouTube版(標準速度…YouTubeの機能で速度は調節できます)
・TikTok版(倍速)
中学1年理科【水溶液の性質】について
【物質が水に溶ける様子】では、物質が水に溶ける現象について出題しています。具体的には、水溶液の定義など、これ以降の単元で必要となる基礎的な知識を得るための問題を出題しています。これ以降の単元の問題を理解するためにも、しっかりと理解しておきたい単元になります。
【溶解度と再結晶】では、物質の溶解に関する基本的な概念、溶解度の変化、再結晶の方法などを出題しています。具体的には、結晶、溶解度、溶解度曲線、飽和、飽和水溶液、再結晶の定義やこれらに関する問題を出題しています。
【物質の状態変化】では、物質が温度によって状態を変化させること、具体的には、温度によって三態(固体、液体、気体)が変わることに関する問題を出題しています。また、三態によって粒子がどのように変化するかを出題しています。
【水溶液の性質総合】では、水溶液の性質の問題を総合的に出題しています。