【中学1年理科】力~働き方・表し方・つり合い~【無料ダウンロード・印刷】

【ポテスクプリントの印刷・答え合わせ・ダウンロード方法】

目次

中学1年理科【力~働き方・表し方・つり合い~】の確認プリントです。

力のはたらき.1

力のはたらき.1(問題)

答え

力のはたらき.2

力のはたらき.2(問題)

答え

力の大きさと表し方.1

力の大きさと表し方.1(問題)

答え

\動画の一問一答で覚えたい・確認したい方はコチラもどうぞ/

理科
力・力の単位】一問一答集動画
YouTube版(標準速度…YouTubeの機能で速度は調節できます)
TikTok版(倍速)

力の表し方・力のつり合い】一問一答集動画
YouTube版(標準速度…YouTubeの機能で速度は調節できます)
TikTok版(倍速)

力の大きさと表し方.2

力の大きさと表し方.2(問題)

答え

力の大きさと表し方.3

力の大きさと表し方.3(問題)

答え

力のつり合い.1

力のつり合い.1(問題)

答え

力のつり合い.2

力のつり合い.2(問題)

答え

力のつり合い.3

力のつり合い.3(問題)

答え

力総合.1

力総合.1(問題)

答え

力総合.2

力総合.2(問題)

答え

力総合.3

力総合.3(問題)

答え

力総合.4

力総合.4(問題)

答え

【力のはたらき】では、力のはたらきの分類について出題しています。力がどのようなはたらきをしているか、また、身のまわりにはどのような力があるかといった力の種類について出題しています。

【力の大きさと表し方】では、力の単位、力の定義、フックの法則、力の図示の仕方などについて出題しています。知識問題だけでなく、計算問題も出題しています。地球と月では重力の大きさが異なるため、重力の差によって物体の重さが違ってみえます。この重力の差を利用した問題は頻出問題なので、試験対策・受験対策としてマスターしておきましょう。

【力のつりあい】では、力のつりあう条件や物体にはたらく力について出題しています。力がつりあう3つの条件さえ覚えていれば、比較的簡単に解けると思います。力がつりあう3つの条件はしっかり覚えましょう。

【力総合】では、力の問題を総合的に出題しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次