2021年9月– date –
-
動画の紹介
和風月名をおぼえよう!
和風月名とは、旧暦の月の名前のことです。日本では、かつて、旧暦が使われており、旧暦では月の名前も現在とは違いました。今回は、和風月名について学習していきたいと思います。 -
動画の紹介
鶴亀(つるかめ)算の解き方
つるかめ算は、特殊算の1つです。つるかめ算は、日常生活でも役に立ちます(あるいは、日常生活で既に無意識に使用しているかもしれません)。今回は、つるかめ算について解説していきます。 -
動画の紹介
弥生時代の重要事項について学ぼう!【中学校の定期テスト対策】
日本の時代区分の1つに弥生時代があります。中学校の歴史では、縄文時代と並んでかなり重要な単元です。今回は、中学校の定期テストで出題されそうな弥生時代の重要事項についてまとめてみました。 -
動画の紹介
縄文時代の重要事項について学ぼう!【中学校の定期テスト対策】
縄文時代は、期間が長いこともあり、覚えることもそこそこあります。中学校の歴史では、かなり重要な単元です。今回は、中学校の定期テストで出題されそうな縄文時代の重要事項についてまとめてみました。 -
動画の紹介
日本列島の旧石器時代についておぼえよう!【定期テスト対策】
旧石器時代とは、打製石器が使用されていた時代のことです。教科書では、日本列島の旧石器時代と大陸の旧石器時代の項目が分けられていると思います。今回は、日本列島の旧石器時代について、定期テストで出題されそうな重要ポイントを簡潔にまとめてみました。 -
動画の紹介
古墳の種類をおぼえよう!
古墳は、形状によって分類されています。そして、形状によって分類された古墳の種類が定期テストの頻出問題だったりします。今回は、古墳の中でも中学生の定期テストで出題される古墳について紹介したいと思います。
1